板橋区の塗装専門店が教える塗装ブログのご紹介です
東京都板橋区にある株式会社彩美は、飲食店・アパレル・オフィス・クリニック
大型商業施設などの店舗塗装や内装工事を専門に行っております。
内装塗装とは、壁や天井を塗料で仕上げることです。
この塗料というのは、以下のような内容です。
塗料に顔料を加えることで、様々な色を表現でき美観を表現する役割を果たします。
色があるのは顔料が入っているからで、入っていない塗料は透明なものとなります。
天然樹脂、アクリル樹脂、シリコン樹脂、ウレタン樹脂のようなさまざまな種類があり
樹脂の違いによって、耐候性があるもの、柔軟性があるもの、耐薬品性があるものなど
その塗料の特徴が決まります。
液ダレや保管中の沈殿を防止するもの、塗装の乾燥中に発生する小さな気泡を
予防するものなどがあります。
@ABこれらの固体を「塗りやすい状態」にするために、希釈剤で溶かし液体に
加工したものになります。
水性塗料と油性塗料の2種類がありますが、それは希釈剤が
水性塗料の場合は「水」、油性塗料の場合は「シンナーなどの有機溶剤」が
用いられていることで分けられています。
水性塗料の一番の長所は、臭いがほとんどしないことです。
なぜなら、乾燥する時に水分が蒸発するだけなので臭いが抑えられています。
他にも、シックハウス症候群や大気汚染の一因とされる「VOC(揮発性有機化合物)」の
排出が少なく、室内環境基準を満たしたものが多いこと、油性塗料のようにシンナーを
含んでいないため、引火する危険性が低いので管理場所や施工場所などでの
火事の心配が少なく、とても扱いやすいものになります。
油性塗料のメリットは、耐久性の高さと仕上がりの美しさです。
含まれる樹脂が、耐久性の高い塗膜を作ります。
また膜厚が均一になりやすいので、塗った直後はハケ跡がありますが
乾燥とともにハケ跡、ローラー跡がなくなり、デコボコのない真っ直ぐな塗膜になります。
さらに水性塗料と比べ表面張力が低いので、細部への浸透性が高いことも
耐久性の向上に繋がっています。
その他、水性塗料は気温が低い時期や湿気の多い時期など、環境に左右されやすいところがありますが、
油性塗料は環境に左右されず乾燥が早いことや、密着性が高いため
素材を選ばずに、塗装できることもメリットの1つです。
金属への塗装が可能であったり、下地塗りをしないですむこともあったりと
水性塗料で対応できない箇所の塗装に向いています。
このように、どのような場所でどのような効果を発揮したいかによって
適する場所がそれぞれあります。
これらは詳細をお伺いする必要がありますので、お客様のご要望を十分に
お聞きできるよう、事前にご検討いただけると幸いです。
当社では、デザインや機能面を大切にし、内装塗装・内装工事を行っていきたいと
考えております。
また、お部屋や店舗のデザインに合わせた、棚や家具など製作も可能です。
ぜひ、素敵な空間を一緒に創っていきましょう!
まずは彩美へ、お気軽にご相談ください。