板橋区の塗装専門店が教える塗装ブログのご紹介です
店舗塗装、内装工事を通して深く愛される店舗づくりをお手伝いします!
東京都板橋区の株式会社彩美です。
前回は、店舗の外壁塗装についてご紹介いたしました。
外装は、お客様がお店に入るかどうかを判断する最初の決め手になってくれます。
お店の第一印象を決めますし、遠くからでもお店を見つけてもらえるくらい
目立つといいですね。
「ここは入りやすそう」「おしゃれそう」「美味しそう」などの、期待を湧かせてくれる
役割を担ってくれますし、特に最近はSNSで「映える」写真が撮れる外観は
無料の広告にもなってくれます。
そして内装は、お客様が店内でどう過ごすか、どれだけ満足するかに大きく影響します。
お客様がどのような体験をお店で得るかは、内装によって決まると言っても
過言ではありません。
「リピート」や「売上」に、直接繋がるというわけです。
上記などの、重要な役割を持っています。
「居心地の良さ」と「清潔感」と言うと、一見シンプルに聞こえますが
実はお客様の体験全体に影響を与える非常に深い要素で、滞在時間や購買意欲に深く
影響を与えます。
居心地の良さとは、「無意識にリラックスできる空間」のことです。
ついつい時間を忘れ、リラックスして長時間滞在してもらいやすくなります。
長時間滞在すればするほど、商品やサービスへの興味関心も高まりやすくなり
購買に繋がりやすくなります。
飲食店ですと、「もう1品頼もう♪」という行動になることも。
逆に不快や不安を感じると、買いたい気持ちが抑えられます。
居心地が悪くて1杯飲んでサッと出てしまうようだと、客単価が上がらず
リピートに繋がらないこともあります。
私たちは、商品だけを買っているように思いがちですが、商品を買う前に
「空間でそのブランドを感じている」とも言えます。
その場所に来ること自体が価値になる空間をつくる、ということが大切になります。
空間が商品やサービスの魅力を引き出すだけでなく、お客様にとって
「その空間にいること自体が価値のある体験」だと、感じてもらえます。
この「価値」が伝わることで商品にも価値を感じ、値段が少し高かったとしても
「買う価値がある」と感じさせてくれるのです。
逆に世界観とミスマッチし、商品の雰囲気より安っぽい内装だった場合、
同じ商品でも、「高い気がする」と感じ、購入を辞めてしまうこともあるのです。
このように内装は「理屈」ではなく、「感覚・気分」に訴えるツールと言えます。
商品やサービスの価値を2倍にも、3倍にも感じさせる力があるのです。
株式会社彩美は、店舗塗装・内装工事に特化しております。
有名デザイン事務所や、ハイブランドの内装を手掛けた実績があるからこそ
商品やサービスの魅力を引き出せる、内装のご提案ができると思っております。
ぜひ一緒に、多くの方に愛されるお店を創っていきましょう!
お気軽にご相談ください!